LGA775 (FSB800) prescott pentium4 |
Socket478 (FSB800) prescott pentium4 |
Socket478 (FSB800) northwood pentium4 |
Socket478 (FSB533) prescott pentium4 |
---|---|---|---|
ピンの数が775本 マザーボードのチップセットntel.i925x.i915g.i915p.のいずれかを使用した物から選ぶ、DDR,.DD2デュアルチャンネルメモリー対応。PCI Expressビデオカード対応520〜(2.8GHz〜3.8GHz)660まで12種類ある。L2キャシュ1MB。630〜660はL2キャッシュ2MB.。ソケットの形状が最新の形状であるが、デュアルコアCPUがでるまでのつなぎとしての役割しかないと巷では噂されている。最新の 90 ナノ・メートル・プロセスを使用した製品。これまでのCPUに比べ電力消費量、発熱等が多いのでこれ等に対応したケースや電源が求められる。コストの割にはパフォーマンスが今一との評判。4GHzへの移行は熱問題の為に頓挫し、当面は2Lキャシュの増強でつなぐ方針.,最新のCPUなのに散々な評判である。 | ピンの数が478本 マザーボードのチップセットがintel.i875p.i865g.i865pe. i865pi865gv.のいずれかを使用した物から選ぶ。DDRデュアルチャンネルメモリー対応。AGPビデオカード対応。2.8GHz〜3.4GHzの4種類.。ソケットのピンの数が違うだけで左のLGA775と内部構造L2キャシュ1MB、FSB,とも同じである。一世代前の形状となってしまった478ソケットのCPUであるが、LGA775ピンタイプのCPUと性能が変わらないこと、AGPビデオカードが使えるなど、過去の製品が使える要素があるため依然として人気が高いCPUである。90 ナノ・メートル・プロセスを使用した製品 |
ピンの数が478本 マザーボードのチップセットがintel.i875p.i865g.i865 pe.i865p.i865gv.いずれか搭載のマザーから選ぶ。.DDRデュアルチャンネルメモリー対応。AGPビデオカード対応2.4GHz〜3.4GHzの0.2GHz刻みの6種類。左のプレスコットとFSBは800MHzと同じだが、L2キャシュが512KBとノースウッドはプレスコットの半分となっている。電力消費量がプレスコットより低いので、発熱量も抑えられるという事で逆に人気がある。0.13 ミクロン・プロセスの製品 |
ピンの数が478本 マザーボードのチップセットがintel.i875p.i865g. i865pe.i865p.i865gv ..i845ge.i845pe.i845g. i845e.i845gv.のいずれかを使用した物から選ぶi875.i865系マザーはDDRデュアルチャンネルメモリー対応。AGPビデオカード対応。いわゆる2.4AGHz〜2.8AGHzと言うAが付くCPUである。これもプレスコットではあるが、FSBが533MHzと低いのが特徴、L2キャシュは1MBで有る。消費電力がFSB800MHzの物より低いのが特徴である。90 ナノ・メートル・プロセスを使用した製品 |
LGA775 (FSB533) prescott CeleronD325j〜345j |
Socket478 (FSB533) prescott CeleronD320〜D345 |
Socket478 (FSB400) northwood Celeron |
PentiumM (FSB533or400) |
ピンの数が775本 マザーボードのチップセットがi925x.i915g.i915p.のいずれかを使用した物から選ぶ、デュアルチャンネルメモリー対応。PCIExpressビデオカード対応。90 ナノ・メートル・プロセスを使用した製品でL2キャシュが256MB。CeleronDはFSB533MHz、2次キャッシュ256kと大幅に増強されPentium4と遜色ない機能が盛り込まれている。もともとpentium4プレスコットの廉価版として作られており、2次キャシュ以外は同じ物である、pentium4の性能を超えては序列が成り立たなくなる為わざとFSBを533MHzに落としてあるのでオーバークロックに耐性がある。当然コストパフォーマンスは高い。XDbitが最初に搭載されたのがCeleronDです。 | ピンの数が478本 マザ ーボードのチップセットがi875p.i865g.i865pe.i865p. i865gv...のいずれかを使用した物から選ぶ。 i875、i865系マザーはデュアルチャンネルメモリー対応。AGPビデオカード対応。90 ナノ・メートル・プロセスを使用した製品でL2キャシュが256MB 実はこのCPUの中でprescott CeleronD320はオーバークロックの素材に適しているとの事である。CPUのパッケージのプロダクトコードの下5桁がSL7JVで終わる(DOコアと言う)物はなんと4Ghzまでオーバークロックに耐えられると言うことである。但し発熱が増えるので熱対策と電源の容量を多めに確保してチャレンジしてみたい。平均7,680円で買えるCPUなのでやりやすい。 |
ピンの数が478本 マザーボードのチップセットが.i865g.i865pe.i865p .i865gv..i845ge.i845pe.i845g .i845e.i845gv.のいずれかを使用した物から選ぶ。i865系マザーはデュアルチャンネルメモリー対応。AGPビデオカード対応。0.13 ミクロン・プロセスの製品L2キャシュが128MB. 軽い3Dゲーム、インターネット、メール等)ではPentium4と遜色なく動作します。Pentium4との最大の違いは動画のエンコード処理、処理の重たい3Dゲ−ム、CAD等の高負荷処理を行う場合にはCeleronでは満足に動作しないと言われているがコストパフォーマンスは高い。 |
ピンの数が479本 もともとノート型パソコンのCPUとして開発された為に消費電力が低く、熱対策も軽微もので良いので音の静かなパソコンが作れる。クーリングファンがうるさい、熱対策が面倒だと言う人向き。マザーボードのチップセッとはinteli852GME i855GM/PM/GME i915GMチップセットが登場してやっとFSBが533MHz化するほか、デュアルチャネルDDR2、South Bridgeは“ICH6”、PCI ExpressGPUに対応等々、人気が先行して後からシステム付いてきている感じである。 |
ランク別、主なグラフィックスチップ
|
CPU名 | クロック | コア | FSB | キャッシュ |
Celeron D 345J | 3.06GHz | Prescott | 533MHz | 256K |
Celeron D 340J | 2.93GHz | Prescott | 533MHz | 256K |
Celeron D 335J | 2.80GHz | Prescott | 533MHz | 256K |
Celeron D 330J | 2.66GHz | Prescott | 533MHz | 256K |
Celeron D 325J | 2.53GHz | Prescott | 533MHz | 256K |
Celeron D 320J | 2.40GHz | Prescott | 533MHz | 256K |
CPU名 | クロック | コア | FSB | キャッシュ |
Celeron M 360 | 1.4GHz | Dothan | 400MHz | 1M |
Celeron M 350 | 1.3GHz | Dothan | 400MHz | 1M |
Celeron M 340 | 1.5GHz | Banias | 400MHz | 512K |
Celeron M 330 | 1.4GHz | Banias | 400MHz | 512K |
Celeron M 320 | 1.3GHz | Banias | 400MHz | 512K |
Celeron M 353Low V | 900MHz | Dothan | 400MHz | 512K |
Celeron M 333Low V | 900MHz | Banias | 400MHz | 512K |
CPU名 | クロック | コア | FSB | キャッシュ |
Celeron 2.8GHz | 2.8GHz | Nothwood | 400MHz | 128K |
Celeron 2.7GHz | 2.7GHz | Nothwood | 400MHz | 128K |
Celeron 2.6GHz | 2.6GHz | Nothwood | 400MHz | 128K |
Celeron 2.5GHz | 2.5GHz | Nothwood | 400MHz | 128K |
Celeron 2.4GHz | 2.4GHz | Nothwood | 400MHz | 128K |
Celeron 2.3GHz | 2.3GHz | Nothwood | 400MHz | 128K |
Celeron 2.2GHz | 2.2GHz | Nothwood | 400MHz | 128K |
Celeron 2.1GHz | 2.1GHz | Nothwood | 400MHz | 128K |
Celeron 2.0GHz | 2.0GHz | Nothwood | 400MHz | 128K |
CPU名 | クロック | コア | FSB | キャッシュ |
Pentium 4 3.4GHz | 3.4GHz | Nothwood | 800MHz | 512K ★ |
Pentium 4 3.4EGHz | 3.4GHz | Prescott | 800MHz | 1M ★ |
Pentium 4 3.2GHz | 3.2GHz | Nothwood | 800MHz | 512K ★ |
Pentium 4 3.2EGHz | 3.2GHz | Prescott | 800MHz | 1M ★ |
Pentium 4 3.0GHz | 3.0GHz | Nothwood | 800MHz | 512K ★ |
Pentium 4 3.0EGHz | 3.0GHz | Prescott | 800MHz | 1M ★ |
Pentium 4 2.8GHz | 2.8GHz | Nothwood | 533MHz | 512K |
Pentium 4 2.8AGHz | 2.8GHz | Prescott | 533MHz | 1M ★ |
Pentium 4 2.8GHz | 2.8GHz | Nothwood | 800MHz | 512K ★ |
Pentium 4 2.8EHz | 2.8GHz | Prescott | 800MHz | 1M ★ |
Pentium 4 2.4AGHz | 2.4GHz | Prescott | 533Mhz | 1M ★ |
Pentium 4 2.4BGHz | 2.4GHz | Nothwood | 533Mhz | 512K |
Pentium 4 2.4CGHz | 2.4GHz | Nothwood | 800Mhz | 512K ★ |
CPU名 | クロック | コア | FSB | キャッシュ |
Pentium 4 570J | 3.8GHz | Prescott | 800MHz | 1M ★ |
Pentium 4 560 | 3.6GHz | Prescott | 800MHz | 1M ★ |
Pentium 4 550 | 3.4GHz | Prescott | 800MHz | 1M ★ |
Pentium 4 540 | 3.2GHz | Prescott | 800MHz | 1M ★ |
Pentium 4 530 | 3.0GHz | Prescott | 800MHz | 1M ★ |
Pentium 4 520 | 2.8GHz | Prescott | 800MHz | 1M ★ |
CPU名 | クロック | コア | FSB | キャッシュ |
Pentium M 765 | 2.1GHz | Dothan | 400MHz | 2M |
Pentium M 755 | 2.0GHz | Dothan | 400MHz | 2M |
Pentium M 745 | 1.8GHz | Dothan | 400MHz | 2M |
Pentium M 735 | 1.7GHz | Dothan | 400MHz | 2M |
Pentium M 725 | 1.6GHz | Dothan | 400MHz | 2M |
Pentium M 715 | 1.5GHz | Dothan | 400MHz | 2M |
Pentium M 738 Low V | 1.4GHz | Dothan | 400MHz | 2M |
Pentium M 718 Low V | 1.3GHz | Banias | 400MHz | 1M |
Pentium M 733 Low V | 1.1GHz | Dothan | 400MHz | 2M |
Pentium M 723 Low V | 1.0GHz | Dothan | 400MHz | 2M |
Pentium M 713 Low V | 1.1GHz | Banias | 400MHz | 1M |
電源SW | リセットSW | パワーLED | HDD− LED |
スピーカー | MIC | USB | IEEE− 1394 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
POWER-SW+ | RESET SW=+ | POWER-LED+ | IDE-LED+ HDD -LED |
R−RET又は R-OUT |
MIC−IN= プラス |
USB- USB+ |
|
POWER-SW− 又はGND |
GROUND= アース |
POWER-LED− | IDE-LED− | L−RET又はL-OUT | GROUND= アース |
G= マイナス |
|
GROUND= アース |
V= プラス |
1.▲Standard Cmos Features (基本的なドライブ認識の設定) 2.▲Advanced Bios Features (起動ディスクやブートの設定) 3.▲Advances Chipset Features (CPUやメモリの動作設定) ▲Integrated Peripherals 4.(マザーのオンボード機能の設定) 5.▲ PnP/PCI Configurations (PCIスロットの設定) 6.▲PC Health Status (PCの電圧温度ファンの回転数をチェック) |
7.▲Frequency/Voltage Control (CPUやメモリーの電圧周波数設定) 8.▲Power BIOS Features (CPUやメモリ、AGPの動作電圧の設定) Load Fail-Safe Defaults (もっとも着実で安全な状態をロード) Load Optimized Defaults (工場出荷時の設定に戻すときに選択) Set Supervisor Password (BIOSの立ち上げ時にパスワードを掛けます) Set User Password (セッティング変更が出来ないようにPasswordかける) Save & Exit Setup (変更を保存してBIOSの設定を終了) Exit without Saving (変更を保存しないでBIOSの設定を終了) |
---|
Esc:Quit F3:Change Language F8:Dual Bios/Q-Flash F10:Save&Exit Setup |
---|
Pentium Dは開発コードネーム「Smithfield」で呼ばれているIntel製デュアルコアCPUの下位モデル。上位モデルのPentium Extreme Editionとの違いはHyper-Threading Technology(HTT)を搭載していない点で、システムからはデュアル構成のCPUとして認識される。システムが認識する論理CPU数は従来のHTT搭載Pentium 4と変わらないものの、Pentium Dは物理的にCPUコアを2つ搭載し、さらにコア毎に容量1MBの2次キャッシュを持つ点でスペック的には上位と言える。ちなみに同時期に発売されたAMDのデュアルコア採用Opteronは1つのダイにCPUコアを2つ搭載した製品だが、Pentium Dは物理的にCPUコアを2つ搭載した簡易な設計となっている。FSBは800MHzで、Pentium 4 6xxシリーズ同様に64bitメモリアドレス技術のEM64Tも搭載、さらに「830」以上のモデルに関しては拡張版スピードステップ(EIST)による省電力機能も搭載している。対応CPUソケットはLGA775で、対応チップセットはi955Xやi945シリーズ
AKIBA PC HOTLINE